好き勝手な放言など    何のことやらw

 先週の一度(土)こん会は、楽しかったね。
 料理も美味しかったし。
結構満足というか、ダイエット台無し。しかし、それでもうれしいと言う会でした。
ぽん太よ、ありがとうね。
みんな笑顔です。

DSC_0696

DSC_0700

 野豆家さんに何叫んでいるのでしょう。

DSC_0702

(画像提供  野豆家さんw)

 さて、今週土曜日は、繰り上げ土三会です。
 楽しいね、昼間でも3度くらいという猛烈な寒波襲来らしいけど。

 で、本題。
 今日、僕が33年以上所属する大分中央ロータリークラブで卓話をしました。  お題は、「屈しないと言うこと  石橋湛山」です。
 石橋湛山と言っても、知らない方が多いですね。  約3分の2のロータリアンが知らなかった。  僕も知ったのは、10年ほど前ですからw

 彼の小日本主義(植民地などは全部捨てろ。日本は貿易加工立国で富み栄え、独立を求める世界の人々の称賛の的になるのだから。)は、秀逸です。  現に戦後、植民地など80パーセントを喪いながら、世界第2の経済大国になったのですから。

 はい、その卓話のレジュメと湛山の小日本主義のエッセンスの文章をアップします。
 みんな読んでねw
「           石橋湛山―抗う精神
                   平成29年2月7日 卓話レジュメ
1 業績等
  明治17年(1884年)生~昭和48年(1973年)没
  第55代内閣総理大臣(1956) 戦後2番目に短命 歴代4番目  
  大蔵大臣など遍歴
  東洋経済新報・主幹  大正デモクラシーの旗手
  戦前・戦中一貫してリベラリズムを貫くが、マルクス主義否定
  見事な抵抗精神
  我が民族の誇り

2 社会学上の奇跡
  考えた内容の正しさが現実の歴史によって証明されたこと
    =小日本主義と平和主義 貿易加工立国ー敗戦によって国土(植民地を含む)の約80パーセントを喪い、湛山の言うとおり小日本になりながら、世界第2位の経済大国になる。

3 問題意識
 (1) 戦前の我が国のあるべき姿ととるべき進路
①  君民一体の農本ファシズム 橘 樸(臼杵出身) 王道楽土、五族協和は侵略者が唱     えても幻想。  2,26事件(詳しくは松本清張の本を読むこと。)の青年将校
     思想的黒幕として銃殺された北一輝は国家社会主義   ナチス(国家社会主義労働     者党)に近い。
②  社会ファシズム  統制国家による軍国主義(戦中日本)  石原莞爾はむしろ排撃     された。 しかし、226事件の弾圧者はかれ。
③  マルクス主義

 結局日本は破滅の道を歩くしかなかったのか

 愚かなこと 先哲のよる小日本主義を知らなかった

4 小日本主義(大正10年の発表  このとき湛山若干37歳)
①  植民地を捨て去ること   仇敵を作る   (現在の韓国などをみよ。)
②  平和に徹すること     国家予算の半分を占める戦備の無駄
③  別紙の言説を読み取ることの意義
知ることの意味は大きい。
言論の自由の大切さ

5 不満
  気管支炎と脳梗塞  潔すぎる辞職  わずか2ヶ月
  岸信介(アメリカの公文書によるとCIAのエージェント)とアメリカ支配を許す結果  
  春秋の筆法を借りると
  彼が大政治家であれば、戦後日本の政治面におけるアメリカ属国化の防止、自由民主党内で  の総裁選挙  岸を押さえ総裁、総理大臣に。
  しかし、副総理に岸を。
  岸内閣が歴史舞台に登場せず、その後現在の安倍内閣もなかった(日本史上空前の朝貢外交  トランプアメリカに約51兆円)。

  彼は思想家・哲人であっても、政治家ではなかった。
                                     以上   」
 ぁ、いけない、被害支援センターの会議が始まる。
 別紙以下は、またねw

 ではでは皆さん、またまたねw

 追伸
 別紙のアップがうまくいきません。  後日と言うことで、まずはこの本を手にしましょうw

 さて、若干難しい本を離れて、日々ニュースの備忘録代わりにうってつけの本をご紹介。  あの、外務省のラスプーチンと呼ばれ、少々書き散らし気味で鮮度の落ちている佐藤優の時評と西原画伯の漫画で読ませ、頭の休息に恰好の本の紹介を。

 ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、おもしろい。 これは最新版で、2015年から2016年秋ごろまでを描いています。
 まだ、アメリカ大統領選の結果が出ていないときですので、ちょっと残念ですが、、、w

 では最後に、ネットで拾ったこんな素晴らしいエピグラムを紹介して、この項終了。   またねw

「この世界は素晴らしい人で満ちている。   もし、あなたがそんな人に出会っていないというのなら、あなたがそんな人になればいい。」